浪曲師の独特の唸り声、エモーショナルな節回し、キレのよい啖呵。曲師の三味線とのスリリングなインタープレイが、初めて見る者の心をたちまち鷲づかみにする。平成生まれの浪曲師や曲師が育ち、女性の演者が増えた。浅草木馬亭の客席は昔ながらの愛好者と新たなファンが入り混じり、新時代の到来を予感させる。
主人公は、そんな浪曲の世界に飛び込んだ港家小そめ。伝説の芸豪・港家小柳に惚れ込み弟子入りした小そめが、晴れて名披露目興行の日を迎えるまでの物語だ。映画のもう一つの主役というべきは関東唯一の浪曲の常打ち小屋である木馬亭。舞台裏では、さまざまな人生が交錯し、ベテランから若手へと芸が継承されていく。
製作・撮影・監督は、川上アチカ。小そめと同じく小柳の虜になった川上は8年の歳月をかけて本作を完成させた。親密なキャメラは、小柳と曲師の玉川祐子、そして小そめが大切な何かを育んでいく様子を克明に写す。もちろん、迫力満点の口演場面も大きな見どころだ。玉川奈々福、玉川太福など、当代きってのスターたちも顔を覗かせ、たっぷりと楽しめるドキュメンタリー。
地域 | 劇場 | 電話番号 | 公開日 |
---|---|---|---|
東京都渋谷区 | ユーロスペース | 03-3461-0211 | 7月1日(土)~ |
備考 | |||
神奈川県横浜市 | 横浜シネマリン | 045-341-3180 | 8月5日(土)~ |
備考 | |||
神奈川県川崎市 | 川崎市アートセンター | 044-955-0107 | 近日公開 |
備考:月曜休映 |
地域 | 劇場 | 電話番号 | 公開日 |
---|---|---|---|
愛知県名古屋市 | シネマスコーレ | 052-452-6036 | 7月~ |
備考 | |||
長野県長野市 | 長野相生座・ロキシー | 026-232-3016 | 近日公開 |
備考 | |||
新潟県新潟市 | シネ・ウインド | 025-243-5530 | 近日公開 |
備考 |
地域 | 劇場 | 電話番号 | 公開日 |
---|---|---|---|
大阪府大阪市 | 第七藝術劇場 | 06-6302-2073 | 7月8日(土)~ |
備考 | |||
京都府京都市 | 京都シネマ | 075-353-4723 | 7月7日(金)~ |
備考 | |||
兵庫県神戸市 | 元町映画館 | 078-366-2636 | 近日公開 |
備考 |
地域 | 劇場 | 電話番号 | 公開日 |
---|---|---|---|
広島県広島市 | 横川シネマ | 082-231-1001 | 近日公開 |
備考 |
これはなんと幸せなことだろう。
人の営みの中で継承されてきた芸をまるごと受け止める若き浪曲師の姿に、何度も胸が熱くなった。
たこに人は集う。行き交う足跡が、またたこになる。一代で終わらない、憧れの痕。
この空は明るくも、暗くもない。ただただ、うまくなりたい。
いっしょくたになった人と芸と生活が、
いまを生きる浪曲の魅力を伝えてくれる。
(書評家/『浪曲は蘇る』
『100歳で現役! 女性曲師の波瀾万丈人生』(共)著者)
師匠と小そめさんが並んで歩く後ろ姿、背中に添える手が、稽古だけではない継承の営みを、その尊さを描いていた。
受け継いだ人の中に生き続ける記憶もまた、同じ近さで、その人を支えていくのだと教えてくれる。